演題登録

システムメンテナンスのため、一時的に演題登録を停止しております8月1日午後に再開いたします。
演題登録を再開しました。ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。

以下ボタンを押すと登録サイトに移動します。
登録方法は本ページ下部の「演題登録の手順」をご参照ください

【一般演題・要望演題】

募集期間2025年7月30日(水)~2025年9月30日(火)(予定)

応募資格

要望演題、一般演題に関しては、筆頭演者は日本免疫不全・自己炎症学会の個人正会員に限ります(指定演者を除く)。非会員の方は、学会当日までに入会手続きをお願いいたします。
なお、新規入会の発表者は初年度会費が割引になります。

要望演題テーマ

審査の結果、シンポジウムや症例カンファレンスでご発表いただくことがあります
 ・血液・腫瘍合併例
 ・マススクリーニング発見例
 ・診断困難例

一般演題テーマ

広く免疫不全症、自己炎症性疾患に関する演題を募集します。

一般演題は「口演発表」を予定しておりますが状況によっては一部を「ポスター発表」とさせていただく場合があります。最終的な採否・カテゴリおよび発表形式はプログラム委員会にご一任ください。

【招聘演題】

シンポジウム・教育講演など学会企画プログラム、ランチョンセミナーなど共催プログラムの抄録も登録サイトからお願い申し上げます。

登録期間: ~2025年11月30日(日)

【抄録登録時のお願い】

採択された抄録は一般演題、招聘演題ともJ-Stage上の電子ジャーナル「日本免疫不全・自己炎症学会雑誌」に掲載予定です。
一般演題で抄録の掲載を希望しない場合は、登録画面で「J-Stage掲載不可」を選択してください。

登録フォームには、以下を入力してください。
・演題名(日本語は100文字以内、英文は20 words以内)
・発表者名
・発表者所属
・共同演者名
・共同演者所属

・本文(日本語は800文字以内、英文でご登録の場合は300 words以内)図版を含む場合は1図版を400字(英文の場合は150 words)と換算してください。

日本語でのご登録の場合、演題名、発表者名(筆頭著者名)、発表者所属は、日本語と英語の両方をご記載ください。
英文のみのご登録でもかまいません。
著者情報は最大20人まで、所属機関は最大20件まで登録できます。

【登録手順の概要】

・「AWARD」という名称の登録・視聴システムを使用しています。最初にリンク先画面の右上にある「新規登録/ログイン」メニューを押して、「AWARD」のアカウントを作成します。一連のアカウント登録には「既定のブラウザ」(通常使用するブラウザとして指定されているもの)をご利用ください。途中でブラウザが変わると、予定の動作が行われないことがあります。
・新規登録画面でお名前、メールアドレス、パスワードを登録します。
・登録後に「IdAWARD(award-system@cloudconference.sakura.ne.jp)」からメールが届くので、メール内に記載された「メールアドレスの確認」ボタンを押してください。届かない場合は、迷惑メールフォルダなどもご確認ください。
・「メールアドレスの確認」ボタンを押すと以下の画面に移動します。

・上の画面が出ない場合は、「メールアドレスの確認」ボタンを押したあと、最初にお名前やメールアドレスを登録したブラウザとは異なるブラウザが開いているかもしれません。
その場合は、最初に登録したブラウザに、「メールアドレスの確認」ボタンの下に表示されているURLを貼りこんでアクセスをしてください。
・「承認する」ボタンを押したあと、以下の画面が表示されるとアカウント登録完了です。引き続き「ユーザー登録」からご所属などの詳細情報を入力し、演題登録などを行ってください。

・このシステムは、参加登録や配信視聴時にも使用しますので、ご登録のメールアドレスとパスワードは、学術集会終了まで記録をお願いいたします。

詳細手順は「演題登録の手順」をご参照ください。